実際、授業中の内職ってありなの?

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

 

皆さんは、

 

学校の授業はしっかり聞く派ですか?

 

それとも、

 

受験に関係ある授業だけ聞く派ですか?

 

もしくは、

 

全く聞かない派ですか?

 

 

僕は受験科目だけ聞く派でした。

 

 

他の科目はというと、

 

内職をしていました。

 

 

皆さんもよくする

 

のではないでしょうか?

 

でも、

 

内職って先生に怒られるので

 

あまり良いことでは

 

なさそうですよね。

 

「内職をすると、

 受験に落ちるぞ!」

 生徒を怒る先生のイラスト

 

とか言ってくる先生もいますし。

 

しかし、これは

 

どんな先生でも使う

 

決まり文句なのです

 

 

内職をしてたけど

大学に落ちた生徒がいた

 

ということを、

 

内職をすると落ちる

 

と解釈しているだけです。

 

 

よく考えれば、

 

受験勉強の時間が

 

増えたから落ちる

 

というのは意味不明ですよね。

 

 

むしろ、

 

内職を上手くやれば、

 

逆転合格も狙えます!

合格した人のイラスト(男子学生)

 

 そこで、

 

大学合格のための

 

上手な内職のコツ

 

を紹介します!

 

 

このコツを知らないと、

 

内職の時間を無駄にし、

 

ただ先生に怒られるだけに

 

なってしまいます。

 

 

 

①内職する授業としない授業を決めておく

 

受験科目の授業は、

 

受験に必要な知識を

 

教えてくれるので、

 

なるべく授業を聞いた方がいいです

 

 

一方で、

 

受験科目ではない教科では

 

授業を聞いても

 

使わない知識しか

 

教えてくれないので、

 

内職をした方がいいでしょう

 

 

②定期的に板書を取る

 

授業中、

 

ずっと手元を見ているのは

 

とても不自然です。

 

なので、定期的に前を向き

 

板書を取ることで、

 

内職がバレにくくなります!

 

 

また、板書を取っておけば

 

後で友達に見せてもらう必要

 

もないので、

 

定期テスト前に困る

 

なんてことも起きないでしょう。

 

 

③授業のラスト5分は内職をしない

 

内職に集中すると、

 

ついつい連絡事項を

 

聞き逃すことが

 

あります。

 

そうしないために、

 

連絡事項を伝えられる

 

ことの多い

 

ラスト5分

 

先生の話を聞いておきましょう。

 

 

④ノートを使って内職する

 

参考書や問題集は

 

厚いので、

 

教材で隠そうとしても

 

バレてしまうことがあります。

 

しかし、

 

ノートはどの授業でも使うので、

 

内職しているのが

 

バレにくいです!

 

 

ノートに問題を写してから

 

問題を解いたり、

 

授業ノートを使って

 

勉強すれば、

 

先生にバレることは

 

まずないでしょう。

 

近くで見られてたら

 

別ですが...

 

 

 

 

これらを実践するだけで、

 

先生に怒られることもなく、

 

自分のペースで

 

内職することが出来ます。

 

 

明日の学校から、

 

これらを駆使して

 

内職をしてみてください!

 

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分で成績を上げる隙間時間活用術とは⁉

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

皆さんは

 

  • 登下校の電車の中
  • 電車やバス待ちの間
  • 帰宅から夕飯までの間

 

その時間何をしていますか?

 

ゲームやYouTube

 

に使っていませんか?

 

たしかに、

 

そういったものは楽しいし

 

やめられませんよね。

 

 

しかし、受験では

 

そのゲームやYouTube

 

使っている時間の使い方

 

すなわち、

 

隙間時間の使い方

電車でスマートフォンを使う人たちのイラスト

 

が合否に大きく影響します。

 

 

皆さんが1日に使える時間は、

 

平等に24時間です。

 

しかし、

 

学校や睡眠の時間などもあるので、

 

受験勉強に使える時間は

多くて5,6時間しかありません。

 

そんな貴重な時間を

 

ゲームなどで浪費するのは

 

非常にもったいないと思いませんか?

 

 

なので、隙間時間の使い方を

 

知らないままだと、

 

あなたは他の受験生に

 

大きな差をつけられてしまいます!

 

 

そうならないためには、

 

隙間時間で何が出来るか

 

を考える必要があります。

 

日常の中に隙間時間は

 

たくさんありますが、

 

今回は

 

  • 学校の休み時間
  • 電車やバス待ち

 

といった10分程度の隙間時間

 

で出来るおすすめの勉強法を

 

2つ紹介します!

 

 

①計算問題を解く

 

計算問題を解くことで、

 

計算に慣れ、

 

計算速度が上がります

 

これをする時は、

 

複雑な計算ではなく、

 

参考書の例題レベルの問題

で十分です!

 

 

②解けなかった問題の見直し

 

以前解けなかった問題を見直し、

 

解き方を確認することも

 

受験勉強に必要なことです。

 

これをする時は、

 

確認した後

 

時間があるときに、

 

実際に自分で解いてみること

 

を必ずしてください!

 

そうしないと、

 

解けるつもり

 

になってしまいます。

 

 

 

数学のみならず、

 

他教科でも

 

10分で出来ることはたくさんあります。

 

 

隙間時間があるなと思う人は、

 

今すぐ、隙間時間を活用してみてください!

 

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定期テストは出来るのに模試が出来ない現状を打破する勉強法とは!?

こんにちは、ナオです。

 ソース画像を表示

今回は、

 

前回の続きです!

 

 

前回の記事はこちら!

noaon.hatenablog.com

 

この記事では、

 

定期テストはできるのに

 

模試が出来ない

 

そんな人が

 

模試でも成績を

 

取るためのメソッド

 

を紹介します。

 

 

このメソッドを知らないと、

 

模試では点数が取れない人

 

すなわち、

 

本番で失敗する人

 テストを見て落ち込む生徒のイラスト(男子学生)

 

になってしまいます。

 

 

では、メソッドとは何か?

 

それは、

 

①自分の力を確かめる

②何を覚えたら点数が上がるか意識する

③定期的なアウトプットと復習

 

を行うことです。

 

 

①自分の力を確かめる

 

まずは、

 

自分の現状を知ること

 

必要です。

 

そのために、

 

センター試験の過去問を1年分

 

解いてみましょう。

 

「いや、まだ解けないよ...」

首を振っている人のイラスト(男性)

 

という人、

 

解けなくて構いません!

 

 

今点数を取ることではなく、

 

自分に何が足りないのか

 

を知ることが目的

 

だからです。

 

センター試験を解き、

 

自分にはどんな力や知識が

 

足りないのか

 

から考えていきましょう!

 

 

②何を覚えたら点数が上がるか意識する

 

定期テストの場合は

 

授業に出たものをそのまま覚える

 

それで十分だったと思います。

 

しかし、模試では、

どういう知識を覚れば

 

点数が伸びるのか

 

を考える必要があります!

 

 

例えば、

 

問題の解法をそのまま

 

覚えるのではなく、

 

「この公式を使いたいから、式を変形する」

 

のように覚えることで、

 

覚えたことを他の問題でも

 

応用できます。

 

 

ただ定期テストを乗り切ろう

 

とする勉強ではなく、

 

模試や本番の点数UP

 

のこと意識することが

 

重要です!

 

 

③定期的なアウトプットと復習

 

定期テストしかできない人がよくやるのは、

 

テストが終わると、

 

その範囲の復習をしないこと

 

です。

 

復習をしないと、

 

知識はどんどん抜けていきます。

 

その結果、

 

模試の点数が伸びなくなるのです。

 

 

なので、

 

模試の点数を伸ばすためには、

 

学んだことを

 

定期的にアウトプットすること

 

が大切です。

 

アウトプットをすることで、

 

自分の苦手範囲や

 

知識の漏れに

 

気付くことが出来ます。

 

 

アウトプット→復習

 

 

これを繰り返すことで、

 

自分の知識を増やしていきましょう!

 

 

 

この3STEPをやるだけで、

 

あなたの模試の成績は

 

どんどん変わっていきます。

 

 

今すぐ、ペンと紙を手に取って

 

自分の力を確かめてみましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定期テストは出来るのに、模試が出来ない人の特徴とは⁉︎

こんにちは、ナオです。

 ソース画像を表示

皆さんは、

 

定期テストでは点が取れるのに

 

模試だと取れない。

 

そんな経験ありますか?

 

 

 

経験してなくても、

 

周りにそういう人が

 

たくさんいると思います。

 

 

模試で点が取れない

 

=本番で点が取れない

 

ということです。

 

それは避けたいですよね。

 

そのためには、

 

定期テストと模試で

求められているもの

を知ること

 

が必要です。

 

 

これを知らないままでいると、

 

模試の点数が

 

なかなか上がらず、

 

伸び悩みの原因

 

なってしまいます。

 

 

1 定期テストで求められるもの

 

定期テストは、

 

授業内容を覚えていること

 単語カードのイラスト

が求められるテストなので、

 

出題範囲も狭く、

 

授業内容を暗記できていれば

 

点が取れるテスト

 

なのです。

 

 

 

2 模試で求められるもの

 

模試は、

 

今まで学んで来たことを

 

応用することが

 

求められます。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

 

そのため、

 

範囲も広く、

 

丸暗記では

 

太刀打ちできないのです。

 

 

求められるものが違うということは、

 

勉強方法も違う

 

ということです。

 

つまり、

 

定期テストは出来るのに、

 

模試が出来ない人は

 

勉強法が間違っているのです!

 

次の記事では、

 

定期テストはできるのに

 

という人のための勉強法を

 

書いていきます!

 

ぜひ読んでみてください!

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番で公式を忘れないための方法とは!?

こんにちは、ナオです。

 ソース画像を表示

 

皆さんはテスト中に

 

公式を忘れてしまったことは

 

ありますか?

 

 

僕は何回もあります。

 

特に+とーを間違えることが多かったです。

勉強が不調な人のイラスト(男性)

 

しかし、ある方法を使うことで

 

公式のど忘れを防ぐことが出来ます!

 

 

逆にこの方法を知らないと、

 

試験本番では

 

緊張してしまうので、

 

「あれ、

ここ符号どっちだ?」

 

「やばい、

公式が出てこない。」

 

なんてことが

 

起きてしまいます。

 

そんな事態になることを防ぐ方法

 

それは、

 

公式の意味

を理解する

 

ということです!

 

 

具体的に言うと、

 

公式をただの数式

 

として見るのではなく、

 

それがどのような

 

意味を持つのかや、

 

なぜその式が成り立つのかを

 

考えるということです!

 

 

例えば、

 

ソース画像を表示

 

この公式を見たときに、

 

αとβが方程式の解であるから、 

 

ax²+bx+c
=a(x-α)(x-β)
=a{x²-(α+β)x+αβ}
=ax²-a(α+β)x+aαβ

 

が成り立ち、

 

1行目と4行目の

 

式の係数を比べると

 

b=-a(α+β)

c=aαβ

 

となっているから、

 

解と係数の関係が

 

成り立っているんだ!

 

ということを理解することが

 

成り立ちを考えるということです。

 

 

 

この方法を使えば、

 

より多くの公式を

 

本番で使いこなすことが出来ます!

 

 

今すぐ、参考書を手に取って

 

公式を理解していきましょう!

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

何か質問等ありましたら、

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト時間が足りない人必見! 「計算力」を高める方法とは?

 

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

皆さん、テストで時間が足りなかったことはありますか?

 

僕は何回もあります。

 

基礎問題に時間がかかり、

 

残りの問題を解くのに時間が足りない

テストを見て落ち込む生徒のイラスト(男子学生)

 

なんてことがよくありました。

 

これは僕の計算力が足りなかった

 

ことが原因です。

 

 

同じような経験のある人は

 

もしも対策をとらないでいると、

 

「テスト時間が足りず、

解ける問題を解ききれない」

 

「焦ってミスをする」

 

そんなことを繰り返してしまいます。

 

 

それを防ぐためには、

 

計算力

 

を鍛える必要があります!

 

 

もう少し具体的に言うと、

 

早く・正確に計算する力をつける

 

ということです。

 

そのための勉強法を紹介します。

 

 

 

①普段から全速力で計算する

 

模試や本番では、ミスを気にして、

 

普段よりも計算が遅くなりがちです。

 

 

すると計算の遅い人には、

 

「練習では間に合っていたのに本番では間に合わない」

 

なんてことが起こるのです。

 

 

つまり、

 

普段から早く計算することになれておくことで、

時間切れを防げるのです!

締め切りのキャラクター

 

そのためには、

 

問題を解くときに時間制限をつける

 

のが有効的です。

 

 

②よく使う計算結果は覚えておく

 

大学受験の問題には、

 

同じ数字の計算が違う問題であっても出てきます。

 

 

例えば、確率の分野で使われる

 

5!

 

計算すれば、5×4×3×2×1=120

 

とすぐ出てくるでしょう。

 

 

しかし、これを覚えておけば、

 

計算の必要がなくなり、

時間短縮になります。

 

 

③計算が楽になるように工夫する

 

計算問題を解くときに、

 

計算の順序を入れ替える

先に約分をしておく

 

など、計算が簡単になる工夫をしてみてください

 

工夫を続けることで、だんだんと計算が上手になります

 

 

④各分野の計算問題を何度も解く

 

各分野の問題で、シンプルに計算だけで

 

解ける問題があるはずです。

 

その問題を出来るようになるまで

何度も解き直してください。

 

一度解いただけでは、解き方が完全に定着しません。

 

何度も解くことで解き方が定着し、

 

似た問題もスムーズに解くことが出来ます。

 

 

まずは、1日30分を目安にやってみてください!

 

 

 

この①~④を続けることで、

 

試験時間不足を解消し、

 

数学高得点を取ることが出来ます。

 

 

今すぐ、参考書を開いて

計算力を高めましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

何か質問等ありましたら、お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一志望校は下げない方がいい⁉

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

皆さんは、第一志望校をもう決めていますか?

 

「もう決まっているよ!」という人

「まだ迷ってます...」という人

 

どちらもいると思います。

 

では、決まっている人に質問です。

 

その志望校は

 

最初の志望校よりも

レベルを下げた学校ではないですか?

 

もちろん、行きたいから変えた人もいるでしょう。

 

しかし、学力が足りないという理由で変えた人、

 

あなたは、

 

その志望校に受からない可能性が高いです。

 

 

そこで、

なぜ第一志望校を下げるべきではないのか

 

を解説していきます。

 

 

 

まず、大学の合格率は何%だと思いますか?

受験のイラスト「合格絵馬」

 

学校や学部学科によって多少異なりますが、

実は、

 

たった30%しかないのです。

驚いて目が飛び出る人のイラスト(男性)

 

とても低い数字ですよね。

 

 

その30%をかけて

あなたは、第一志望にしている人だけでなく、

 

滑り止めで受ける人

 

とも戦わなければならないのです。

 

その学校を滑り止めにしているということは、

 

あなたよりもレベルが高い

受験生・浪人生のイラスト

 

ということです。

 

 

もし、あなたが志望校を下げると、

そこよりも上のランクの学校が増えるので

 

滑り止めで受ける

受験生の人数が

増えてしまいます。

 

 

 

また、志望校を下げると、

レベルが低くなった分

 

勉強の質も落ちます。

 

 

その結果、

合格することが難しくなってしまうのです

 

これは、第二志望、第三志望でも同じことが言えます。

 

 

なので、

志望校は下げないことを

心に決めておきましょう!

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

何か質問等ありましたら、お気軽にどうぞ!