今数学が出来なくても大丈夫。最後に笑うのは努力した人だから。

模試のたびに憂鬱になる。

 

成績が伸び悩み、

周りとの差に焦る

 

 

そんな状況だった私が

ある勉強法を知って、

 

3か月後には

応用問題を解ける

ようになり

 

偏差値を65まで上げた!

 

そんな勉強法を

 

 

期間限定10名様に

 

 

特別に大公開します!

 

f:id:noaon:20201130013348p:plain

 

ーーーーーここから先は数学で悩んでいる人だけ読んでください ーーーーー

 

 

どうしても数学の成績

上がらない

 

 

数学が出来ないから

志望校を下げる

 

 

そんな受験生が

この記事を見て

変わってくれればいいな

と思っています!

 

 

  • 数学が出来ない

 

 

  • 全然勉強の成果が出ない

 

  • 基礎問題は解けるけど、応用問題が出来ない

 

  • 模試なんかやりたくない

 

  • 何をしたらいいかわからない

 

  • 公式が覚えられない

 

そんな受験生活よりも、

 

  • 数学の問題をすらすら解ける

 

  • 志望校がA判定

 

  • 勉強の成果が点数に現れる

 

  • 応用問題もすらすら解ける

 

  • 模試で満足できる点数が取れる

 

  • 自分が何をすべきかわかっている

 

  • 公式を使いこなせる

 

そんな受験生活を送りたいですよね。

 

今回は、ブログを見てくれた

あなただけ

 

とっておきの勉強法

を伝授します!

 

 

プレゼントの受け取りは、

 下のボタンをクリック! 

 

 

登録の際のお願い

 

  1. 登録後に簡単なアンケートにお答えください!
  2. アンケート記入後、必ずスタンプを押してください! 

 

このボタンをクリック↓

f:id:noaon:20210110222810p:plain



 

※LINE@は多くの企業で使われている
コミュニケーションツールです。
個人情報漏洩やウイルス感染などの対策は徹底済みです。
 

 

書き込み, ノート, ペン, 手, 紙, ドキュメント, 勉強, 教育, 学生, ノートブック, 手書き

 

 この勉強法は、

僕自身の経験を基にし、

 

さらに、

他の勉強法の良いところを

集めるなどして

1年をかけて研究した

勉強法です!

 

 

今回のプレゼントは、

数学に悩んでいる人に向けたものです。

 

ですので、数学の悩みがない人は

今すぐブラウザバックしてください!

 

申し遅れました。

こんにちは!

ナオです。

 

僕は、中学生の時は、

数学が得意な方でした。

 

そして、高校受験では、

「自称進学校」と呼ばれる学校に合格し

そこに進学しました。

 

高校に入って最初のテストでも

数学で95点を取り、

 

「数学は余裕だな」

 

そう思っていました。

 

f:id:noaon:20201227235607p:plain

しかし、

その慢心が地獄の始まりでした。

 

「まだやらなくても平気。」

 

「受験はまだだから

そんなに頑張らなくてもいや」

 

そんな考えで高校生活を過ごした結果、

内容が進むにつれ

どんどん成績は低下し、

 

高校2年生の夏には、

模試の数学の点数が40点

なっていました。

 

気付けば、

入学した時は自分より

下の順位だったクラスメイトは、

はるか上の順位で、

 

志望校の判定も

DからC、CからBと

段々と上がっていました。

 

 

そんな状況になって、

初めて気づきました。

 

「あれ、俺やばくね?」

 

f:id:noaon:20201227235920p:plain

と。

 

焦りを感じた僕は、

塾に行くことにしました。

 

「まだ1年以上あるから

 塾で頑張れば何とかなる!」

 

そんな気持ちで塾に通い、

次の模試こそいい点を取ってやると

2ヵ月間本気で勉強しました。

 

その結果は、

 

何も変わりません

でした。

 

点数もほとんど一緒、

解けなかった範囲もほとんど一緒でした。

 

勉強の成果はほとんど感じられず、

 

「俺何してたんだろう。」

 

とむなしくなりました。

 

f:id:noaon:20201227235256p:plain

チューターの人は、

 

「すぐには成果は出ないから、

 きついかもしれないけど

 頑張ろう。」

 

と励ましてくれました。

 

しかし僕は、

 

「本当にこのままでいいのか?」

 

 「何か変えなければ。」

 

そう思っていました。

 

そんな中、

授業を受けていると、

塾の先生からアドバイスとして

ある勉強法を教えてもらいました。

 

何かを変えなければいけないと

思っていた僕は、3ヶ月後の模試まで

その勉強法をやってみることにしました。

 

もうこれでダメだったら

志望校を落とそう

そういった気持ちで

3ヶ月勉強を頑張りました。

 

そして模試当日、

 

「あれ、この大問って

 こんな簡単だったっけ?」

 

そんなことを思いながら

問題を解いていきました。

 

そして、結果が返却されると

僕は驚きました。

 

なんと、

 

偏差値が10上がって

 

65

 

になっていたのです!

 

f:id:noaon:20201228000033p:plain

自分の努力の成果がわかり、

ますます勉強にやる気も

出るようになりました。

 

そして、そのまま

偏差値60台をキープし、

 

数学科

へと進学することが出来ました!

 

一度は数学が出来なくなった男が

今では数学を専攻しています(笑)。

 

この勉強法をやった結果

それくらい数学が好きになってしまいました。

 

f:id:noaon:20201228000218p:plain

 

 そして大学に進学し、

僕も、

勉強に悩みがある

高校生を助けたいと思い、

塾講師のバイトを始めました。

 

 

 数人の生徒を担当していたのですが、

その中に、

数学で悩んでいたK君

 という高校3年生の生徒がいました。

 

彼は、

数学が全くできないわけではなく、

常に偏差値は55~60を取っていました。

 

しかし、彼の志望校は、

数学の配点が高く、

問題が難しいことで有名な

学校でした。

 

「何としても志望校に

 受からせてあげたい。」

 

その一心で、

彼にこの勉強法を教えました。

 

すると、

彼の数学の成績はどんどん上がり、

 

なんと、あの

 

東京工業大学

 

に合格したのです!

 

合格の報告を聞いた時は

自分のことのように嬉しくて

泣いてしまいました。

 

 

こういった経験を経て、

 

「この勉強法を

 いろんな人に知ってほしい」

 

と思い、

その内容をまとめました!

 

それがこちらです!

 

f:id:noaon:20201227004027p:plain

=========================================================

 

【目次】

 

第1章 勉強の効率が上がる!?志望校合格のための黄金サイクルとは?

 

第2章 量でも環境でもない!?あなたの数学が出来ない本当の原因とは?

 

第3章 応用問題もすらすら解けるようになる最強の公式把握と勉強法とは?

 

=========================================================

※これは㊙勉強法の一部です。

 

 プレゼントの受け取りは、

 下のボタンをクリック! 

 

 

登録の際のお願い

  1. 登録後に簡単なアンケートにお答えください!
  2. アンケート記入後、必ずスタンプを押してください

    

このボタンをクリック↓

f:id:noaon:20210110222810p:plain

 

※LINE@は多くの企業で使われている
コミュニケーションツールです。
個人情報漏洩やウイルス感染などの対策は徹底済みです。
 
 
 

 

プレゼントは、もちろん無料です!

 

「なぜ無料なんだ?」

 

「何か裏があるんじゃないか?」

 

 

これを見ている皆さんの誰もが

そう思っているのではないでしょうか。

 

なぜ無料なのか、

 

無料なのは、

皆さんのためだけでなく

 

僕のためでもあるんです!

 

将来的に、

僕は受験生を支援する

オンラインの塾を立ち上げたいと思っています。

 

そのために、

皆さんにこの勉強法を実践してもらい、

感想や意見が欲しいのです!

 

 

ですので、無料で渡しているのは

より良いテキストを作るためなのです。

 

皆さん一人ひとり苦手なものは違うはずです。

二次関数が苦手な人もいれば、

ベクトルが苦手な人もいるでしょう。

 

より多くの受験生を助けるためには

皆さんの協力が必要なのです!

 
 

f:id:noaon:20201228000549p:plain

 

もし、今、受験勉強で悩んでいて、

 

  • 数学が出来ない

 

 

  • 全然勉強の成果が出ない

 

  • 基礎問題は解けるけど、応用問題が出来ない

 

  • 模試なんかやりたくない

 

  • 何をしたらいいかわからない

 

  • 公式が覚えられない

 

そういった悩みがあるのなら

試してみてください。

 

でも、このプレゼントは

数学で悩んでいない人には

お渡しするつもりはありません。

 

本気で変わろうと思っている人だけ

このプレゼントを受け取ってください!

 

プレゼントの受け取りは、

 下のボタンをクリック! 

 

 

登録の際のお願い

 

  1. 登録後に簡単なアンケートにお答えください!
  2. アンケート記入後、必ずスタンプを押してください

   

    

このボタンをクリック↓

f:id:noaon:20210110222810p:plain

 

※LINE@は多くの企業で使われている
コミュニケーションツールです。
個人情報漏洩やウイルス感染などの対策は徹底済みです。

 

 

 そして、今回のプレゼントですが、

 

15人限定とさせていただきます。

 

このプレゼントを受け取っていただいた後も、

皆さん一人ひとりに直接アドバイスなどを通して

サポートしていきます。

 

なので、しっかりと丁寧な対応をするには

これが限界なんです。

 

このブログを見つけ、

読んでくださった皆さんに

ぜひとも受け取ってほしいんです!

 

このチャンスを生かすも生かさないも

 

あなた次第です!

f:id:noaon:20201228000918p:plain

  • 数学が出来ない

 

 

  • 全然勉強の成果が出ない

 

  • 基礎問題は解けるけど、応用問題が出来ない

 

  • 模試なんかやりたくない

 

  • 何をしたらいいかわからない

 

  • 公式が覚えられない

 

そんな受験生活よりも、

 

  • 数学の問題をすらすら解ける

 

  • 志望校がA判定

 

  • 勉強の成果が点数に現れる

 

  • 応用問題もすらすら解ける

 

  • 模試で満足できる点数が取れる

 

  • 自分が何をすべきかわかっている

 

  • 公式を使いこなせる

 

そんな受験生活を送りたいですよね。

 

 

大学受験は、

あなたのこの先を決める

大事なイベントです。

 

だから、成績が上がらない時は

とにかく焦ります。

 

僕も、模試で死ぬほど努力しました。

 

でも、結果は散々でした。

 

周りは成績が上がっているのに、

自分は下がっている。

 

その状況に気づいた時は、

本当に絶望しました。

 

「もう無理だ。」

 

「志望校を下げよう。」

 

そう思いました。

 

でも、

あの授業で先生からアドバイスをもらった時に、

 

僕の運命は変わりました。

 

その結果、

 

数学がどんどんできるようになり、

模試でも本番でも、応用問題がすらすら解けました。

 

そして今は、数学科で充実した大学生活を送っています!

 

f:id:noaon:20201228001416p:plain

 

 

苦い経験をしたからこそ、

 

数学で悩む人の気持ちを

 

知っています。

 

だからこそ、昔の僕と同じ境遇の人を助けたい。

 

そう思い、このブログを書くことを決めました。

 

 

受験本番までに残された時間は

みな等しく平等です。

 

つまり、

ライバルとの差を詰める

もしくは、

ライバルとの差を広げる

ためには、

 

早いうちにスタートを切ること

 

が重要です。

 

今が決断の時です!

 

よりよい未来を引き寄せるために、

 

勇気を出して、一歩踏み出してみませんか?

 

 

あなたが変わろうとするのならば、

僕は全力であなたのことを応援します!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

プレゼントの受け取りは、

 下のボタンをクリック! 

 

 

登録の際のお願い

 

  1. 登録後に簡単なアンケートにお答えください!
  2. アンケート記入後、必ずスタンプを押してください

   

    

このボタンをクリック↓

f:id:noaon:20210110222810p:plain

 

※LINE@は多くの企業で使われている
コミュニケーションツールです。
個人情報漏洩やウイルス感染などの対策は徹底済みです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番で失敗しない!自分の実力を発揮するための受験前日の過ごし方とは⁉

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

今回は受験前日と当日の

 

過ごし方についてです。

 

 

近年は様々な受験方式がありますが、

 

大学受験は基本的に

 

一発勝負です。

 

なので、

 

いくら過去問や模試で

 

良い点数を取っていても、

 

本番で失敗したら

 

意味がありません!

 

 

「でも、受験って緊張するし、

 

絶対何かやらかすよ...」

困る表情のイラスト5(男性)

 

という人に向けて

 

受験で自分の実力を

 

100%発揮するための

 

受験前日の過ごし方を

 

伝えます。

 

 

受験前日に心がけることは2つだけ

 

体調管理

元気な男性のイラスト

 

 

気持ちをリラックスすること

リラックスする人のイラスト(若者・男性)

 

です!

 

 

  • 体調不良で力が出せない
  • 緊張して寝不足で力が出せない

 

そんなことが起きたら、

 

あなたの頑張りが

 

無駄になってしまいます。

 

ですので、

 

根詰めて勉強するのではなく、

 

いつもと変わらない生活を

 

するようにしましょう。

 

 

「でも、試験前だし

知識を詰め込んだ方がいいんじゃないか。」

男の子の表情のイラスト「疑問」

 

という人、

 

正直なところ、

 

前日に知識を詰め込んだところで、

 

成績が急激に上がることは

 

ありません。

 

ですので、

 

過去問の中で

 

苦手な問題を解き直したり、

 

使ってきたノートや参考書を見返す

 

ことを中心に勉強しましょう!

 

重要なのは、

 

新しいことに手を出さない

 

ということです。

 

 

また、前日に行ってほしいことが

 

3つあります。

 

1. 準備を済ませておく

 

受験で必要になる

 

 

などは、

 

前日にカバンにしまっておきましょう。

 

そうすることで、

 

当日になって困るということは

 

ほぼなくなります。

 

 

また、寒くなることも予想して、

 

防寒具も用意しておきましょう

 

 

2.試験会場までの行き方の確認

 

迷って遅刻や失格になることを

 

防ぐことが出来ます。

 

 

3.十分な睡眠

 

寝不足では、

 

自分の力を100%発揮すること

 

は出来ません。

 

ですので、

 

6時間以上の睡眠

 

を取ってください。

 

 

 

睡眠時間の確保や体調管理は、

 

今からでも出来ることです。

 

 

今すぐ、きちんと自己管理に努め、

 

前日になったらこの過ごし方を実践し、

 

自信を持って試験に臨んでください!

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【センター試験とは何が違う?】共通テスト数学対策は何をすればいい?

 

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

今回は共通テストについてです。

 

 

皆さんは共通テストと

 

センター試験の違いを知っていますか?

 

数学における

 

共通テストとセンター試験の違いは

 

大きく5つあります!

 

  1. 公式を使うだけで解ける問題が減った。
  2. 問題の文章量が増えた。
  3. 1つの問題を違う視点で考えさせられる。
  4. 「天秤が釣り合う条件」などの

   日常生活に応用させる出題形式がある。

    5. 細かい誘導が少なくなっている。

 

共通テストでは、

 

センター試験よりも

 

試験時間が10分多く設定されています。

 

しかし、

 

誘導が減った分

 

難易度が上がっています!

ふさぎ込む人のイラスト(男性)

 

なので、

 

共通テストは独自の対策を

 

する必要があります。

 

その方法を知らないと、

共通テストでは

 

共通テストで良い点を取ることが

 

出来なくなってしまいます。

テストを見て落ち込む生徒のイラスト(男子学生)

 

そうならないために重要なことが

 

4つあります。

 

 

1.様々な方針の立て方を考える

 

共通テストでは、

 

様々なアプローチで問題を解く

 

必要があります。

 

なので、普段から

 

別解も考える習慣をつけましょう。

 

また、二次試験のように

 

解法を身に着けておくことも

 

必要です。

 

 

2.必要な情報素早く抜き出す癖をつける。

 

共通テストでは、

 

問題設定が長いので、

 

必要な情報だけ抜き出して、

 

普通の問題として捉える

 

ことが必要になります。

 

特に、

 

  • 求められているもの
  • 与えられた数値

 

に注目すると

 

問題が解きやすくなります。

 

 

3.新しいタイプの問題への対処

 

共通テストでは、

 

一般の参考書では出てこない

 

ようなタイプの問題も

 

出題される可能性が高いです。

 

しかし、そういった問題も、

 

言葉の意味や定義をしっかり覚えていれば

 

十分解けるはずです。

 

そのためには、

 

標準レベルの問題集を

 

一通り出来るようにしておきましょう

 

 

4.計算スピードの向上

 

共通テストでは、

 

思考力を試される問題が多いので、

 

時間が足りなくなります。

 

ですので、普段のスピードで

 

解こうとしても、

 

間に合わないでしょう。

 

そこで、

 

1/6公式などの計算テクニックを

 

使えるようにしておきましょう。

 

 

 

この4つのことに注意して、

 

普段の勉強をすることで、

 

共通テストでも点数を

 

取ることが出来ます!

 

 

今すぐ、参考書を開いて

 

勉強を始めましょう!

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減点されない・部分点をもらえる記述問題の解答の書き方とは⁉

こんにちは、ナオです。

 

今回は、他教科に使える

 

数学の勉強法についてです。

 ソース画像を表示

 

今回は、記述問題の

 

解答の書き方についてです。

 

 

受験では2つのタイプの

 

問題が出題されます。

 

解答のみを書くタイプ

 

過程も記述するタイプ

 

問題です。

 

 

この

 

過程も記述するタイプの問題が

 

毎年受験生を苦しめています。

 

なぜかというと、

 

記述問題は、

 

答えが合っていても、

 

過程や書き方がおかしいと

 

減点される

 

からです!

 テストを見て落ち込む生徒のイラスト(男子学生)

 

その減点された

 

4,5点が合否を分ける

 

ことだってあります。

 

一方で、記述問題を

 

上手く利用すれば

 

点数を上げることが出来ます。

 

なぜなら、

 

記述問題には

 

部分点が存在する

 

からです!

 テストを見て喜ぶ生徒のイラスト(男子学生)

 

答えがわからなくても

 

上手い記述が出来れば

 

点数がもらえるので、

 

大学合格に近づくことが出来ます!

 

 

減点されない

 

部分点を取る

 

そのためには、

 

記述式問題の答案の書き方

 

を知る必要があります。

 

具体的に言うと、

 

採点官が理解しやすい答案

 

を作るということです。

 テストの採点をしている先生のイラスト(男性)

 

そのために必要なのは、

 

 

1.丁寧な字で書く

 

 

2.文字を置くときは明記する

 

「判別式をDとすると...」

「求める面積をSとすると...」

 

のように書く

 

 

3.図やグラフを使う

 

「図示せよ」や「グラフを書け」

 

と指示されていなくても

 

図やグラフを書くよう意識しましょう。

 

特に、関数の問題は

 

図とグラフ必須です!

 

 

4.その後使う式や条件には番号をつける

 

関数の定義域や、

 

代入で使う式など

 

後々使う物には、

 

①やAのように

 

番号をつけるようにしましょう。

 

 

5.場合わけをする時は番号をつける

 

ⅰ・・・の時、

ⅱ・・・の時、

 

のように

 

番号をつけるようにしましょう。

 

 

6.接続詞を上手く使う

 

式を書き続けるのではなく、

 

ここで、よって、従って、

 

両辺の係数を比較して

 

のような言葉を使い、

 

流れを示すようにしましょう。

 

 

7、最初に方針を示す

 

最初に方針を示しておくことで、

 

解答が出なくても、

 

方針が合っていることによる

 

部分点を狙えます。

 

 

この7つのことをするだけで、

 

記述式問題の減点は少なくなり、

 

部分点を狙うことが出来ます。

 

 

今すぐ、この点を意識して勉強し、

 

本番では無意識に使えるようにしましょう!

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学が出来るようになる授業時間の使い方とは⁉

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

今回は、授業時間の使い方についてです。

 

以前の記事で、

 

受験科目以外の授業では

 

内職をすることをお勧めしました。

noaon.hatenablog.com

 

では、数学の授業では

 

どうすればよいかを

 

紹介します。

 

これを知らないと、

 

数学の授業の時間を

 

大学受験に最大限に生かすことが

 

出来なくなってしまいます。

 

 

数学の授業を最大限に生かすためには、

 

板書よりも

 

問題演習に力を入れる

 机で勉強をする生徒のイラスト(制服男子)

 

ことが大切です。

 

 

数学の点数を上げるためには、

 

わかるではなく

 

出来るにすることが

 

必要です。

 

板書を取ることに集中すると、

 

知識を得ることはできますが、

 

知識を使うことはできません。

 

なので、

 

授業では、

 

内容を聞いたうえで、

 

問題演習に取り組み、

 

知識を使いこなせるように

 

しましょう!

 

例えば、

 

例題を見て、

 

その解法を、練習問題でやってみる

 

といった感じで

 

問題演習を積んでみてください。

 

 

これをやることで、

 

数学の授業の時間でも

 

受験勉強をすることが出来ます!

 

明日の授業から、実践してみてください!

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験勉強に必須! 勉強に向いているお菓子と効率的な食べ方とは⁉

こんにちは、ナオです。

 

ソース画像を表示

 

皆さんは

 

勉強中に甘いものが

 

食べたくなったことはありませんか?

お菓子を選ぶ子供のイラスト(男の子)

 

これは、脳がエネルギーを

 

求めているから

 

起こるのです。

 

しかも、脳は

 

ブドウ糖しか吸収しません!

 

なので、

 

甘いものが食べたくなるのです。

 

 

しかし、

 

甘いものを食べることには

 

注意が必要です

 

このことを知らないと、

勉強の効率を上げるための

 

お菓子が、

 

勉強の効率を下げるものに

 

なってしまいます。

 

 

実は、甘いものを食べすぎると、

 

低血糖になり、

 

眠くなってしまうのです!

 

甘いものを食べると、

 

糖分を分解するために

 

インスリンが分泌されます。

 

 

糖分の摂取量が多いと、

 

大量のインスリンが分泌されます。

 

すると、必要以上に糖分が分解され

 

低血糖になり、

 

眠くなってしまうのです。

 

 

なので、

 

脳を回復させようとして、

 

大量の糖分を取ることは

 

絶対にしない!

 

ということに気を付けましょう。

 

 

また、勉強中の糖分補給として

 

おススメなのは、

 

ラムネ

ラムネ に対する画像結果

です。

 

 

ラムネはブドウ糖のかたまりです。

 

そのため、

 

すぐに体に吸収され

 

エネルギーになってくれます!

 

 

 

皆さんも、勉強中の糖分摂取に気を付けて、

 

勉強の効率を上げていきましょう!

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しいスマホとの付き合い方

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

皆さんは普段、

 

スマホをどれくらい使いますか?

 

 

僕は高校生の時、

 

学校から帰ると

 

ずっとスマホをいじっていました。

 

でも、ある時思いました。

スマホの時間を減らさなきゃ

 

と。

 

しかし、思っているのに

 

普段通りに使い続け、

 

勉強への集中力が続きませんでした。

 

皆さんの中にも

 

そういった人が多いのではないでしょうか?

 

しかし、この行為を続けることは

 

受験の失敗へと直結します!

 

なぜなら、

 

勉強時間が減ってしまうからです。

 

 

しかし、

 

ある方法を使えば

 

スマホを封印せずとも

 

成績を上げることが出来ます。

 

その方法とは、

 

  1. 使用時間を計る
  2. 使える場所を決める
  3. アプリを制限する。
  4. 通知を切る

ということです。

 

1. 使用期限を計る

ストップウォッチのイラスト

ストップウォッチなどを使い、

 

スマホの時間と勉強の時間を

 

計ってみてください。

 

思っている以上に

 

スマホの時間が長いのがわかり、

 

危機感が生まれます。

 

 

2.使える場所を決める

リビングのイラスト(背景素材)

 

スマホを使える場所を

 

決めておくことで、

 

スマホの使いすぎを

 

防ぐことが出来ます。

 

例えば、家ではリビングでしか使わない

 

と決め、そこからスマホを持ち出さない

 

ようにしてください。

 

 

③アプリを制限する

スマートフォンのアプリのイラスト

 

いくつもアプリを入れていると、

 

ついついスマホをいじってしまいます。

 

なので、自分がどうしても

 

使いたいアプリ3つ程度

 

を残し、残りは消して制限しましょう。

 

 

④通知を切る

SNSをやる人のイラスト(女性)

 

スマホの通知があると

 

気を取られてしまい、

 

勉強に集中できません。

 

なので、

 

通知は切っておき、

 

スマホの画面が見えないように

 

置いておきましょう。

 

 

これらをすることで、

 

あなたの勉強時間は格段に増えます。

 

 

今すぐ、自分のスマホを手に取り、

 

スマホの使い方を考えましょう!

 

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

何か質問等ありましたら、

 

お気軽にどうぞ!