【受験生の最大の敵】ケアレスミスに気を付けろ!

 

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

今回はケアレスミスの恐ろしさとたその対策

 

についてです。

 

 

皆さんはケアレスミスをしてしまった経験ありますか?

 

 

僕は何回もあります。

 

なんなら、

 

しなかったテストの方が少ないと思います。

 

 

しかし、試験本番の数学では、

 

ケアレスミスをしませんでした。

 

 

なぜかというと、数学における

 

ケアレスミスの危険性

 

に気づき、対策をしたからです!

 

 

 

数学の問題では、

 

(1)で出した答えを(2)、(3)で使うことが

 

よくあります。

 

 

つまり、(1)でケアレスミスをすると、

 

大問1つ丸々落とす

 

ことになるのです。

 

 

解けたはずの大問を1つ落とすことは、

 

受験に落ちること

 

等しいです。

 

 

大問1つは落とさなくても、

 

解けたはずの問題を落とすことは、

 

とてつもないハンデです。

 

 

なので、

 

不合格を防ぐために

 

ケアレスミスの対策をする必要があります。

 

 

ここでは、

 

ケアレスミスを防ぐための対策を5つ紹介します!

 

 

 

ケアレスミスをしたら原因を探る

 

「次は気を付ければ平気」という油断が

 

次のケアレスミスにつながります。

 

 

ケアレスミスをした後は必ず、

 

なぜケアレスミスをしたのか

 

を考えましょう。

 

 

②確実に解ける問題から解く

 

試験には、基礎問題と応用問題が存在します。

 

試験で一番やってはいけないことは

 

応用問題に時間を使いすぎて、

基礎問題で焦ってミスしてしまう

 

ことです。

 

 

点数を稼ぐためにも、

 

自分が確実に解ける問題から解いていきましょう。

 

 

③公式を使いこなせるようにする

 

公式を使いこなせないと、

 

式変形や代入でケアレスミスをしてしまいます。

 

 

基礎問題を

 

何も見ずに解ける

 

ようになるまで問題演習を繰り返して、

 

公式を使いこなせるようにしましょう。

 

 

④解き終わったら見直しをする

 

テストの見直しは、

 

ケアレスミスを防ぐ最も有効的な手段です。

 

 

もしも、見直しの時間が足りないのであれば、

 

普段から

 

問題を早く解く習慣

 

をつけましょう。

 

例えば、制限時間60分の問題を50分で解く感じで。

 

 

⑤字を綺麗に書く

 

急いで問題を解こうとすると、

 

字が殴り書きのようになってしまいます。

 

そうすると、

 

0と6を間違える

 

桁が違う

 

なんてことがよく起こります。

 

 

見間違わないように、字は綺麗に書きましょう。

 

 

 

 

 

 

ケアレスミスを見つけると、

 

それさえなければ...

 

と考えてしまう人も多いと思います。

 

でも、そんなタラレバを考えても意味がありません。

 

大事なのは、

 

同じミスを二度しないこと

 

です。

 

 

ケアレスミスで困っている人は、

 

次そのミスをしないように

 

さっそく対策をしていきましょう!

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

何か質問等ございましたら、お気軽にどうぞ!