数学は朝やる?夜やる?

こんにちは、ナオです。

ソース画像を表示

 

 

今回は数学を

 

効率的に学べる時間帯についてです。

 

 

皆さんは普段、

 

どの時間帯に勉強していますか?

 

 

おそらく、多くの人は

 

夕方や夜と答えるでしょう。

 

 

しかし、それは

 

効率的な勉強ではない

 

かもしれません。

 

 

実は、教科によって

 

勉強の効果が大きい時間は違う

 

のです。

 

 

これは、

 

脳や体の働きが

時間によって違う

 

から起こるのです!

 

 

脳科学者の茂木健一郎氏によると、

 

朝起きてから約3時間は、

 

脳が最も効率よく働く時間

 

だそうです。

 

これは、前日の情報が整理され、

 

脳がクリーンな状態になっているから

 

だそうです。

 

そのため、朝〜午前中は、

 

思考力や集中力

 

を発揮しやすく、

 

クリエイティブなこと

 

に向いている時間帯です。

 

 

昼〜夕方は、

 

昼食後のため

 

眠くなりやすい

 

やる気が出て、思考力も高まる

 

時間帯です。

 

また、

 

ひらめきや発想力

 

期待できる時間帯でもあります。

 

実は、脳は

 

疲れたり、空腹の時に働きやすいのです。

 

 

夜~就寝前は、

 

朝からの情報が、未整理のまま蓄積されているので、

 

クリエイティブなことには向いていません。

 

一方で、

 

寝ているときに情報が整理されるので、

 

暗記に向いている時間帯です。

 

 

 

 

この中で、私がおススメする

 

数学の勉強をするべき時間帯は、

 

朝~午前中です!

 

なぜなら、

 

数学は応用力が問われるので、

 

思考力や想像力を発揮しやすい

この時間帯が一番効率がいいからです。

 

 

もちろん起きてすぐは頭が働かないので、

 

簡単な計算問題をやるなど

 

ウォーミングアップをしてから

 

勉強に臨みましょう!

 

 

 

そうは言っても、朝は時間がない

 

という人たちもいるでしょう。

 

 

その人たちは、

 

生活リズムを変える

 

事から始めてみましょう!

 

 

いつもより1時間早く寝て、1時間早く起きる。

 

そうするだけで、

 

1時間の勉強時間を確保できます。

 

 

 

勉強の効率を上げ、

 

大学合格に近づけるように

 

頑張りましょう!

 

 

 

最後までお読みいただき、

 

ありがとうございました。

 

なにか質問等ございましたら、お気軽にどうぞ!